はじめに
12/28(水)に仕事納めしました。
あとは、だらだらとLT資料作ったり、プログラム作ったり、
とあるスタートアップのお手伝いしたり、Axross寄稿原稿書いたりするだけの予定なので、
2022年の振り返りをしたいと思います。
思ったより作りたいものあるな、、、😇
GitHub、Kindleはそれぞれ別投稿でまとめてます👀
kazuhito00.hatenablog.com
kazuhito00.hatenablog.com
昨年やったTwitterのワードクラウドは、
2日前くらいにしたアーカイブリクエストが間に合わなかったです。残念。
目標達成状況
いや、正直昨年は適当に書きすぎたかな。。。
全部未達やん。。。😇
- (オフライン大丈夫になっていれば)勉強会開催したい
未達:当時と考えが変わって、主催じゃなくて、またLTとか登壇側でガンガンやりたい気分です - 技術系同人誌書きたい
未達:これはやりたい気持ちはあるのですけど、、、
薄い本とは言え一冊まとめるネタが思いつかない
小ネタを集めた感じならいけるかしら。。。考え中。 - Unity & 機械学習で何か作りたい
未達:これはタイミングミスったなー。
Barracudaのメジャーバージョンアップあるかと思ったのですが、来年ぽい。
今のままのBarracudaだと中々難しいところ多いのですよね👀
どんな年だったか?
あくまで僕の感覚的なものですが、2022年は少しアウトプット控えめな感じでした。
そして実は、仕事面では結構環境が変わりました。
僕の人生の中で、最長(7年半くらい)の期間だった派遣先への派遣が完了しました(会社同士の決別で)
ここ数年はベンダーコントロールがメイン、たまに1人PoCが降ってくると言う状況が続いていたので、
環境が変わったのは純粋に良かった。と思っています。
僕にベンダーコントロールさせるとか、適材適所からかけ離れた状況だと思うので😇
ちなみに何故か誤解されていますが、次の現場はTURINGではないです。
スポットでお手伝いしたことはありますが。
「高橋さん、もしかして今〇〇で働かれています?」と聞かれて間違っていたランキング👀
— 高橋 かずひと@闇のパワポLT職人 (@KzhtTkhs) 2022年10月18日
1位:TURING 3票
2位:(サイバーエージェントの)AI Lab 1票
2位:アダコテック 1票
4月からはフルリモートでお仕事しています。机はスタンディング出来る奴を新調しました。
フルリモートと言いつつ、ちょいちょい東京に
電動でスタンディングスペースにもなります👀✨ https://t.co/iicmHoUldI pic.twitter.com/d4Qik62GfN
— 高橋 かずひと@闇のパワポLT職人 (@KzhtTkhs) 2022年3月26日
食生活を改善して体重も減らし🦔
(10月以降リバウンドなのか、筋トレの効果が出ているのか体重はちょっと戻していますが。。。)

アウトプットしたもの
LT
LTや発表は4本ですね。
社内向けだと気合の入ったやつを更に2本やっているのですが、
これは表に出せないので表向きには4本ですね👀
kazuhito00.hatenablog.com
kazuhito00.hatenablog.com
kazuhito00.hatenablog.com
なぜか、はてブ投稿していなかったようですが、5/7にもLTやっています。 speakerdeck.com
Github
公開リポジトリは2022年で累計206個になりました。
作成リポジトリの傾向は、2022年と変わらず、
推論サンプルとかトレーニングサンプル、画像処理サンプルがメインで小さいものが多いです。
力を入れて作成したものを2つピックアップ👻
① MOTのパイプライン
ByteTrackの公式実装があまりにも使いにくかった。から作った感👻
github.com
② Image-Processing-Node-Editor
ノードエディター形式の画像処理ツールです。
これは実はずーっと作りたかったのですが、ノードエディタを作るのが大変で中々手を出していませんでした。
(ノードエディタはQtベースのものとかはあったのですがライセンスがイマイチで)
hoffstadt/DearPyGui を教えてもらったのがデカいですね🦔
github.com
Qiita
Qiita投稿は2件でした。
OpenCVのアドベントカレンダー用の投稿だけですね。
qiita.com
Zenn
ZennにはArticles1件を投稿しました。
zenn.dev
ここ数年はGitHubメインで、Qiita、Zennにはあまり投稿していませんね。
サンプルコードとして公開できるものは、基本GitHubで公開している感じです。
Axross
昨年に引き続きAxross様に寄稿しています。
axross-recipe.com
2ヶ月おきくらいに出している感じですね。
どのレシピもボチボチの評価をいただいていると思っています🙌
【Axross Recipe】つかえる知識をともに学べる場所 | アクロスレシピ
【Axross Recipe】つかえる知識をともに学べる場所 | アクロスレシピ
【Axross Recipe】つかえる知識をともに学べる場所 | アクロスレシピ
【Axross Recipe】つかえる知識をともに学べる場所 | アクロスレシピ
【Axross Recipe】つかえる知識をともに学べる場所 | アクロスレシピ
【Axross Recipe】つかえる知識をともに学べる場所 | アクロスレシピ
OMMF
からあげさんとOMMF2022に合同出展してきました👀
超久々にオフラインイベントに出てきましたが、かなり楽しかったです。
久々過ぎて一日目はペース配分ミスって、帰宅後即死亡していましたが😇
kazuhito00.hatenablog.com
2023年は
LTをもっとやりたいですね。できればオフラインLTで👀。
ちなみに、NGK2023Sは採択いただいていまして、LT発表予定です。
ngk2022s.connpass.com
来年の目標は、、、
どうしよう?
ひとまず以下のような感じ🦔?
- Unity & 機械学習で何か作りたい
- 何か得意分野と呼べるものを見つけたい
おわりに
2022年ありがとうございました。
2023年もよろしくお願いいたします🦔