高橋かずひとのプログラミング、その他、備忘録。

日々調べてたことや、作ってみたものをメモしているブログ。 お決まりの断り文句ですが、このブログに書かれている内容は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません。チラ裏。

2021-01-01から1年間の記事一覧

Axross様への寄稿まとめ(No.01~No.05)

今年に入ってからAxross様に技術記事を寄稿しています。 5つ寄稿し、多少キリが良いのでまとめて紹介しようと思います。 今のところ確定で1本寄稿を予定しており、評判が良ければ追加寄稿をAxross様と相談します。 Axrossとは 以下の理念で運営されているサ…

オリンピック風ピクトグラム:ネットメディア掲載 & OSS的な広がり

先日作成したMediaPipeピクトグラムの件です。 いくつかのネットメディアに、ご紹介いただきました。 光栄です ネットメディア掲載 ITmedia NEWS様 自分の姿勢を“五輪風ピクトグラム”に エンジニアが個人開発、GitHubでソースコード公開https://t.co/P19U60S…

MediaPipeでTokyo2020オリンピック風ピクトグラム🏃

「絶対誰かやるだろ」シリーズですね。 MediaPipe Poseの姿勢推定でTokyo2020オリンピック風のピクトグラムです とりあえずオリンピック期間中に一回はやっておかないといけない気がしたMediaPipeです pic.twitter.com/gUwD5cQGCM — 高橋 かずひと@孫請級プ…

MediaPipe 0.8.6でPose/HolisticでWorld座標が返ってくるようになりました🦔

MediaPipeの0.8.6がリリースされました。 変更は2点なようです。 ・PoseとHolisticでWorld座標(腰の中心を原点とするメートル単位)を出力 ・Face Detectionにmodel_selectionオプション追加(0:2m以下の検出に最適、1:5m以下の検出に最適) 動かしてみた感じ…

【Python】OpenCV Tracking API 比較サンプル + DaSiamRPNトラッカーサンプル

OpenCV 4.5.3にてDaSiamRPNトラッカーが実装されたので試してみました。 比較してみるとDaSiamRPNの精度が高いことが分かります DaSiamRPN、MIL、CSRT、KCF並べてみる。並べるとDaSiamRPNの精度が際立つな、、、 https://t.co/Rofyg2TnYY pic.twitter.com/j0…

【Python】OpenCV img_hashモジュールで画像ハッシュ計算・比較

いつのまにかPython版のOpenCV(contrib)でimg_hashモジュールが使えるようになっていたのでメモです(もしかして結構前から使えるようになってた、、、🦔? ソースコードは以下にコミットしています。

サンワダイレクトの360度Webカメラ(400-CAM084)を購入📷

サンワダイレクトの360度Webカメラ(400-CAM084)を購入しました 本来はWeb会議用ですが、広角220度?かつカメラ側でパノラマ360度画像を処理したりと、 ルンバやロボットの目、監視系のお試しソリューション等に活躍しそうなカメラです。 各動作モードは以下…

単眼デプス推定の推定結果(相対距離)を簡単にキャリブレーションする📷

単眼デプス推定は基本的に相対距離を出力するので、実際の距離を測ろうとするとキャリブレーションが必要です。 今回は簡単な方法でキャリブレーションしました。 実測値を取って1次関数に近似するだけのやつです MiDaS v2.1で実測値取ろうとするとコレくら…

外付け180度魚眼アタッチメント購入 & 魚眼レンズキャリブレーションサンプル📷

外付け用の180度魚眼レンズを購入しました。 まあ、よくあるスマホの外付けレンズです My new gear on c980外付け魚眼180度レンズです pic.twitter.com/MSqVU7rIjE — 高橋 かずひと@孫請級プログラマー (@KzhtTkhs) 2021年6月21日 魚眼レンズがあれば、とり…

ELP グローバルシャッター 60FPS モノクロ USB Webカメラ 買いました📷

My new gear二日目です。ELP グローバルシャッター 60FPS モノクロ USB Webカメラ(モデル:ELP-USBGS720P02-L100-JP) https:// グレースケールなので少々検出精度は落ちますが、、、 撮影性能は良いですね。 とりあえず荒ぶってみる https://t.co/tIf0XUYhs6…

ロジクール StreamCam C980GRを買いました📷

リモートワークがどうとかではなく、画像処理の勉強の一環で 定期的に新しいWebカメラ買っているやつです。 望み薄ですがボーナス月ですし My new gearった pic.twitter.com/nNqr8sNynM — 高橋 かずひと@孫請級プログラマー (@KzhtTkhs) 2021年6月17日 60FPS…

Amazing-QRをAWS Lambda上で動かしてみたデモ🦔

AWS

一昔前(5年くらい?)に流行ったAmazing-QRのPython版をAWS Lambda上で動かしてデモにしてみました。 以下のようなQRコードが作れます 画像クリックかQRコード読み取りでデモページに飛べます。 ソースコードは以下にコミットしています。 GitHub Pagesで動か…

【TensorFlow Lite】Model Makerを使用したEfficientDet-Liteの訓練と推論🦔

EfficientDet-Liteのモデル訓練が実施したくて試してみました。 ソースコードは以下にコミットしています。 以前作ったObject Detection APIのハンズオン用資料と構成を似せてありますが、今回は何かのハンズオンで使う予定はなく、構成を似せただけです👻

MediaPipe 0.8.5でSelfie Segmentationが追加されました🦔

Google MeetとかZoomとかで良く見る人物セグメンテーションですね。 Pythonパッケージ版のMediaPipeにも追加されたSelfie Segmentationです。相変わらず精度と速度のバランスが良いですね pic.twitter.com/4dxkL2zf6f — 高橋 かずひと@孫請級プログラマー (@…

Unity Barracuda:MediaPipe Objectron(Shoe)をWebGL上でお試し🦔

「(意訳)Unity上でObjectron動かしたいから助けて欲しい」と言うDMをもらい、お試しで動かしました🦔 WebGL(CPU)で約3FPS、Unity Editor(GPU:GTX 1050 Ti Max-Q)で約30FPSで動きます。 ソースコードは以下にまとめています。 github.com

マウスクリックで円指定&極座標変換⌚

アナログメータを読み取りたいと言うニーズはちょいちょいあるもので、、、 マウスクリックで円を指定し、極座標変換するサンプルプログラムです。 3点クリックで円を指定して、極座標変換を行うサンプルですIoT計器も普及しているような普及していないよう…

Raspberry Pi4 でPythonパッケージ版MediaPipeの速度確認🦔

PINTOさんとからあげさんのお力によって実現しました。 Raspberry Pi OS(64bit)でMediaPipe動いた 若干描画周りに重い処理入れたので、本来はもう1fpsぐらい早いはずですが、、、以下ぐらいの速度出ますね Face Detection:20fps前後 Face Mesh:11fps前後 P…

7セグメント画像識別🦔

7セグメント識別機を作りました。以下のデータ生成の延長線ですね。 IoT・AI業者なら誰でも持っていると思う7セグ識別機を、リアルデータ無しで作れないか実験中です※写真データを元にそれなりに動くモデルは既に運用済み https://t.co/POId4tyuZE — 高橋 か…

【OSC2021 Online Nagoya】Pythonパッケージ版のMediaPipeが超お手軽 (実演デモ版) + MediaPipe Armビルド爆誕

OSC2021 Online Nagoya の Python東海/JuliaTokaiミニ合同勉強会にてLTをしてきました。 Pythontパッケージ版のMediaPipeの紹介とリアルタイムなデモをやるお話です MediaPipe系のLTでやりたかったことは一通りやったと思うので、いったんこの題材のLTは一区…

ラグナロクオンラインのキャラクターを生成するGAN👾

Lightweight GANを用いてROキャラ画像を生成するGANを訓練しました。 ソースコードは以下に整理してコミットしています。 ONNXへ変換した訓練済みモデルは公開していますが、データセットは当然公開出来ないので、 どれくらいの画像が生成できるようになるの…

7セグメント表示の画像生成ツール👻

7セグメント表示の画像データを生成するツールを作っています。 目的は以下でツイートした通り、リアルデータを用いずに7セグメントの画像識別機を作れないか実験するためです。 IoT・AI業者なら誰でも持っていると思う7セグ識別機を、リアルデータ無しで作…

MediaPipe 0.8.4.2でBlazePose GHUM 3Dが追加されました🦔

MediaPipeのPoseとHolisticに3倍正確?なモデルが追加されたようです。 #MediaPipe BlazePose GHUM 3D (https://t.co/UdqIlAMjLw) is now 3x more accurate, achieving state-of-the-art performance while offering new lite and heavy versions to cover e…

PlantUMLの見た目系Tips。覚書いろいろ🦔

PlantUMLの見た目系の覚書です。 技術系の投稿はZennにシフトしていこうかと思っています👻 zenn.dev

PlantUMLの色変更。いろいろ🦔

ドキュメントの置き換えれる部分をPlantUMLに置き換えていきたいと思っています。 ただ、デフォルトの色使いで使うのあまり好きでないんですよねー。。。🙄 と言うわけで以下みたいな色セットをいくつか用意しました🦔 以下にまとめてコミットしています。

Unity DOTweenを用いてプレゼンテーション試作。

Unity BarracudaのテーマでLTをしようと思っていて、 Unity DOTweenを用いてプレゼンテーションするプログラムの試作をしています。 「いつかやると思ってた」と言われたやつ。Unityでプレゼンテーション pic.twitter.com/es0EG2prj0 — 高橋 かずひと@孫請級…

マウス選択範囲のスクリーンショットツール👻

フリーソフトを探せばもっと良いものが沢山あるだろうシリーズ。 いや、使い勝手とか大人の事情で車輪の再開発しなきゃいけない状況ってありますよね、、、 まあ、こー言う自分の痒いところに手を届かせるツールを、片っ端から作ってるおかげで生産性保って…

2値セグメンテーション向けのアノテーションツール自作🦔

タスクの違いとか、やりたいことの違いで、 どんどん自作のアノテーションツールとか変換スクリプトが増えていくのですが、、、 以下のようなツールを作りました だいぶツールぽくなりました https://t.co/fe0yc1VTqi pic.twitter.com/7IOXJWsN6B — 高橋 か…

Neural Network Console に再入門しました。その2。MNIST🦔

前回のタイタニックに引き続きMNISTで自動探索を試してみました。 今回実施した内容は以下にコミットしています。 100回ほど自動探索を回してみました。 ちなみに、初期設定したモデルは以下のような適当モデルです。 割とMNISTとかで良く見るモデルだと思い…

Neural Network Console に再入門しました🦔

3年位前に一度触ったきりだったのですが、改めて再入門しました 当時はディープラーニングの理解度もイマイチでNeural Network Consoleも正直ちょっと良く分からないところが多かったのですが、、 今はその頃よりチョットワカル状態になり非常に快適に操作で…

単一の手のLocalizationモデルお試し作成中。その3。いったん完了。

以下の手検出ですが、いったん、ソースコードを整理して完了です。 お試しで作成出力が分類(無し/グー/パー)×1 と 回帰(X座標、Y座標)×2のLocalizationモデルです。ONNXに変換してCPU推論で動かしています。まあ、正直想定通りですが、、、僕のレベルじゃ、…