はじめに
12/25(金)に仕事納めしました。
あとは、だらだらとLT資料作ったり、プログラム作ったりするだけの予定なので、
いったん2020年の振り返りをしたいと思います。
目標達成状況:Twitterでつぶやいたやつ
まずはTwitterでつぶやいた目標3点から。
結果はボコボコですが。。。
・メイカー系のイベントに出展したい
未達成
ネタ自体はいくつか用意していたのですが、、、
自社や派遣先からの注意喚起もあり、念のため自粛しました。
メイカー系のイベントは得るものが多いと思っているので、
コロナが収束したらチャレンジしたいです。
・Github 累計100スター達成
達成
累計スター262個で達成です。
達成ではあるのですが、いまいち目標が低かった感が否めないです。
草は生えました🦔
・東京の勉強会で発表
未達成
こちらも、コロナが収束したらチャレンジしたいです。
・勉強会を開催したい
未達成
オフラインの勉強会を開催したかったため、
こちらも、コロナが収束したらチャレンジしたいです。
まー、こう見るとコロナが流行った時に目標の再設定しなかった。
と言う問題もありますね。。。
目標達成状況:追加目標
・Kaggleでメダルを取得
達成
これは、どちらかと言うと、会社からの依頼なのですが、、、
以下2コンペで、まぐれ銅メダルを取得し、なんちゃってExpertになりました。
・Global Wheat Detection:148位/2245チーム(7%)
・Mechanisms of Action (MoA) Prediction:258位/4373チーム(6%)
来年は「Masterを目指してほしい」と言われましたが、、、
「なれ」と言われて、どうにかなるものでもないと思わなくもない、、、🙄
どんな年だったか?
2019年に比べてアウトプットを頑張った年だったと思います。
ただ、2019年までGithubのアウトプット皆無だったツケもあり、
過去のソースを焼き直したものが多く、質より量になってしまっていたと思います。
アウトプットしたもの
LT
LTや発表は7本ですね。
ディープラーニングガジェット品評会で出したスマートミラーは面白い題材だと思うので、
メイカー系イベントに向けてブラッシュアップしたい思いです。
今年の出だしが「市販のプレゼンソフトに満足できなくなったお話」なので、お察しですが、、、
今年やった発表のスライドは何かしらの飛び道具を使用しています。
感覚ですが、質問タイムで一番多い質問は「そのプレゼンどうやって実現しているんですか?」だった気がします🦔
Github
公開リポジトリは2020年で70個作成しています。
少々、粗製乱造な感が否めないです。
さすがに70個それぞれ取り上げるのは多すぎるので、
特徴的なやつを2つだけ。
① Deep写輪眼
2019年に、MobileNet v2 SSD-Liteで作った時は、どうしても検出精度が出ない印(未とか申とか)があり、
公開にいたらなかったのですが、EfficientDet-D0で作り直して、ボチボチ検出出来るようになったので公開できました。
github.com
Twitterで公開した動作イメージ↓
からあげさんの書籍にも取り上げていただきました。感謝。Deep写輪眼の現時点の完成度です🦔 pic.twitter.com/KEyURRlZQY
— 高橋 かずひと@孫請級プログラマー🦔 (@KzhtTkhs) 2020年10月2日
からあげ先生(@karaage0703)から、ご恵贈いただきました。ありがとうございます。
— 高橋 かずひと@孫請級プログラマー🦔 (@KzhtTkhs) 2020年12月25日
Deep写輪眼を取り上げていただいております👾https://t.co/e7FufLON8b pic.twitter.com/2lqJhdlVex
②Tensorflow2 Object Detection APIのColabハンズオン
当初、社内向けに作っていたのですが、コロナ云々で結局年内は使わなかったり、
他社の新人研修やチーム内教育で使用いただいていたり、
からあげさんの書籍に取り上げていただいたりして、
上長の耳に入ったらブッ飛ばされそうなリポジトリです🦔
github.com
上記2リポジトリは「albumentations-examples」と合わせて、
「人気ブロガーからあげ先生のとにかく楽しいAI自作教室」で紹介いただいています。重ねて感謝です🦔
Qiita
Qiita投稿は9つでした。
基本メモ書きが主ですが、OpenCVのアドベントカレンダー用に書いた以下の投稿は、
はじめて100LGTM越えた投稿です。
12/31時点で442LGTM🦔
qiita.com
個人的にはPython版のMediaPipeパッケージの投稿もお気に入り。 qiita.com
Zenn
Zennには2つほど投稿しました。
こちらは特筆するような内容は無かったかしら、、、たぶん。
記事の書きやすさはQiitaよりZennが自分にはあっていて、
ストレス無く書けたので、来年はZennの投稿が増えるかも。です。
今年始めた活動
DM等で相談受付
「Tensorflow2 Object Detection API Colabハンズオン」関連の活動なのですが、
TwitterのDMで質問や相談を受け付けるようにしました。
熱心な5名くらいの方と質疑応答しましたが、自分が深追いしていなかったところの議論が深まったりで
かなり勉強になったと感じます。
オフラインでの相談受付
コロナ時勢もあり、頻繁には実施していないのですが、
勉強会で知り合った方の相談を受け付けたりもしました。
詳細は書けないのですが、リアルな技術課題のお話が出来て良かったです。
カジュアル面談
今までは、メールやDMだけでお断りしていたのですが、
最近は残業も控えめになってきたので、
数社ほどカジュアル面談を受けさせていただきました。
誰かが「ひとまず、受けて視野を広げるのも良い」みたいなことをツイートしていたのを、
思い出して面談を受けたのですが、熱い思いを聞けたり、伝えることが出来て楽しかったです。
2021年は
2020年が春夏秋冬通してコロナの年だったので、2021年もどうなるか不安ではありますが、、、
出来たらオフラインの勉強会の参加と、開催をしたいですね。
しかし、今よく情報交換をする人たちは、2019年に参加したオフラインの勉強会の知り合いの方々か、
その方々に仲介いただいた知り合いなので、コロナが続くなら、新しいやり方もチャレンジしなきゃ。とは思います。
あと、アウトプットは継続していきますが、2021年は質を高めていきたいです。
1つのリポジトリを継続開発して伸ばしていくということをやってみたいです。
長く取り組める題材を探すところからですが🦔
そして、お世話になった方のリポジトリ貢献もしたいです。
LTや発表はタイミングがあえば2021年も積極的にやっていく予定です。
今のところはNGK2021Sの予定のみです。
ngk2021s.connpass.com
あ、PyCon mini Shizuokaもやるなら応募したい。
おわりに
2020年ありがとうございました。
2021年もよろしくお願いいたします。